私用で宮城に訪れた帰り、仙台のシングルスターさんで開催された統率者交流会に参加してきました!

まず店舗に入って驚愕…!
これまでそれなりの数のカードショップを見てきましたが、段違いに綺麗。しかもなんか高貴な感じの音楽流れてるし…。

確定1回戦という形式だったので、迷いはしたもののやはり愛妻・ブレイヤで乗り込みました。
それでは以下に簡易レポ。

【ジェネラル&ターン順】 初祖スリヴァー→イナーラ〇→ブレイヤ

ジェネラル公開の時点で漂うガチ対戦臭…。
実際その通りになりました。

序盤にイナーラさんがカステムを設置し、スリヴァーさんのマナクリ&ブレイヤを封じてきます。
こちらも呪文探求者コンボをケアしたかったので、エンチュー→レモラをサーチしてそのまま設置。ドロー出来なくても最悪、ゲームを長引かせれば有効な妨害札を準備できるだろうと考えました。
結局、お二人ともクリーチャー以外のスペルを唱えてこなかったので、文字通りペースダウンさせるだけの形に。限界まで維持した後、ブレイヤを唱えて様子を窺います。
そのエンド宣言に合わせて、こちらの立っているマナが少ないと見るや、スリヴァーさんがむかつきをキャスト!
イナーラさんとスリヴァーさんで、否定の力←秘儀の否定←狼狽の嵐とカウンター3枚が飛び交い、なんとかむかつきが打ち消されます。

次に動いたのはまたしてもスリヴァーさんで、とりあえず設置の食物連鎖&続唱ワンチャン狙いのジェネラルキャスト。
続唱のほうはイナーラさんがザルファーテフェリーで止めてくれたので、こちらは摩耗損耗で食物連鎖とカステムを破壊。
そして流石にテフェリーを残したままだとまずいので、返ってきたターンにブレイヤ起動で除去しておきます。
ソープロを握っていたので、むかつきと食物連鎖が消えた後に最大の脅威となる呪文探求者コンボにはなんとか対抗できると思っていました。しかし…。

スリヴァーさんのエンド時、いよいよイナーラさんが動き始めます。まずは独楽で探し当てたヴィダルケンの霊気魔導士をドローして、そのままサイクリング→呪文探求者をサーチ。
そして、イナーラさんのターンに入って詰めの一手となる防御の光網を設置され勝負あり!
呪文探求者コンボの無限速攻トークンに蹂躙されました。


敗れはしたものの、とても良い雰囲気の中でハイレベルな対戦をさせていただくことが出来、非常に楽しかったです。
最後に帰り際、イナーラさんに声をかけていただき、このDNをご存知との事でしたのでさらに嬉しかったです\(^o^)/

labmaniacさんの仰る通りシングルスターさんはとても良いお店でした!
是非またお邪魔したいものです⤴︎⤴︎
一昨日、4ヶ月振りに交流会に参加してきました!
前日と翌日がM20プレリという谷間のタイミング、且つ珍しく土曜開催ということで参加者は僕を入れて5名のみ。
5時間半でトータル8戦?だったのかな。

僕個人としては6戦をじっくりプレイすることが出来ました。
欲を言えば2卓立つくらいが理想的だけど、周囲を気にしなくて良いというのも魅力的かもw

以下、簡易メモ。


【デッキ別の戦績】
・エーテリウム造物師、ブレイヤ  1戦0勝
・刃を咲かせる者、ナジーラ  2戦1勝
・最高工匠卿、ウルザ  3戦0勝

【対戦したジェネラル】
・死相の否命
・永遠王、ブレイゴ
・暴動の長、ラクドス
・オルゾフの御曹子、テイサ
・首席議長ゼガーナ
・ギトラグの怪物
・運命を変える者、アミナトゥ
・精霊の魂、アニマー

【簡易ハイライト&反省】
・エーテリウム造物師、ブレイヤ
1ターン目:古えの墳墓→タリスマン→玉璽
2ターン目:暗黒の儀式→ヨグウィル→玉璽再利用など
こんな感じの強ムーブだったのに決定打を放つことが出来ず、ヘイトを集めてファクトを叩き割られてしまい、案山子状態に…。
否命→バルソ―の大量リアニコンボが決まって、流石に死んだかなーと思ったら何とブレイヤもリアニ出来ることに気付いて一命をとりとめる。
しかし、アミナトゥさんのコンボが決まって終了。

ブレイヤはこのところ身内対戦の成績が好調だったので、外部でも通用するのか確認したくて使用しました。
デッキ全体の動きや妨害札に関しては大筋OKだけど、コンボまわりはもう少し詰めれそうだと感じました。
早速改良したので、実践でどうなるか確認していきたいです。

・刃を咲かせる者、ナジーラ
この日唯一の勝利デッキ。自然の意志による無限コンバットが決まりました!
反省点というか、灯争大戦以前で時が止まっていたww
早いとこアップデートしないと。

・最高工匠卿、ウルザ
先日の身内対戦のイメージが強く残っており、ウルザガチャに頼りすぎた結果が3連敗…。
妨害が少なすぎたので、コンボパーツ・ドロー・追加ターンあたりをもう少し絞る必要がありそう。
モダンホライゾンで各々デッキを強化し、3週間振りの身内対戦。
僅か5パックしか購入しなかったのに、《最高工匠卿、ウルザ》が出てきたので早速組んでみましたw

序盤はレンタルデッキでレガシーを嗜んでいたのでEDHの試合数は少なかったのですが、僕個人の戦績は絶好調!


・エーテリウム造物師、ブレイヤ(1勝)
3ターン目に土地を3枚並べて大あわての捜索。
スワンソングを握っていたし、周りはタップアウト気味だったので強気の姿勢でゴージャーを捨てて、ネクロマンシーで即吊り上げ。
誰からも妨害なく勝利!


・最高工匠卿、ウルザ(2勝)
2ターン目にパラドックスエンジンを設置。
誰にも割られず3ターン目を迎えたので、ウルザガチャ→どんどんマナファクトが捲れて召し上げ、最終的は毎回20マナ近く起きる上に訓練場まで出てくる神ムーブ。
全員に投了を促しての1勝。

こちらは目立った動きが出来ず、オジュタイがヘイトを集めるもののゲームを決めるには至らず、ワンチャンが巡ってくる。
握っていた追加ターンとウルザガチャが上手く繋がり、テゼレットからブライトハースの指輪をサーチ。
7マナでトップ踏み倒しが2回起動できるとか鬼ですねーw
(そこにかかるマナをトークンとブライトハースから供給できるとか、このジジイ壊れか?)
またまた全員に投了を促して2勝目。


必要なカードが数枚足りていなかったにも拘らず、ウルザのあの動きには驚愕。
早く通販届かないかなー
1ヶ月半振りの身内対戦。
約6時間ぶっ通しでEDH三昧ww


【使用デッキ】
・エーテリウム造物師、ブレイヤ(1勝)
リセットが飛び交い、敵のマナクリーチャーは殲滅してるけど、こちらのファクトも割られてしまって盤面はほぼ更地。
且つ全員手札も消耗気味な状況。
2ターンかけて、
 ①最後の別れでゴージャーを墓地に送り込み、動く死体をサーチ
 ②沈黙からの動く死体でゴージャーコンボ、土地からの4c無限マナ
で勝ち!

・刃を咲かせる者、ナジーラ(1勝)
毒の濁流とFire Covenantで徹底的に相手のクリーチャーを排除し、下準備完了。
ナジーラとエドリックを並べて殴り掛かり、数ターンかけてアドバンテージを荒稼ぎ。
ハルクフラッシュでトドメ!


【対戦したジェネラル&一言ハイライト】
・練達の魔術師、ナル・メハ (幽霊のゆらめきで陽焼けした砂漠を無限ブリンク)
・野生の心、セルヴァラ (チェインコンボからの威圧の杖)
・龍王オジュタイ (追加ターンを探検のように使うものの、勝ち切るには至らず)
・雪花石を率いる者、ブルーナ (直観をカウンターしちゃってゴメンね!)
・黄金夜の刃、ギセラ (コントロール&コンバットで見せ場を作るも勝ち星なし)
・水底のドルイド、タトヨヴァ (迷宮の霊魂と概念泥棒のせいで、ただライフゲインするだけの置物に…)
・ネル・トース族のメーレン (ハルクサクってセラピーFB)
・胞子の教祖、ゲイヴ (ハルクコンボ・加護織りの巨人コンボで複数勝利)
・原初の災厄、ザカマ (爆発的なランパンで土地を伸ばし、ザカマ着地後は順当に盤面を制圧)
・スリヴァーの女王 (聴牌にはなるものの、全員のヘイトを集めてしまって勝ち切れず)


これが平成最後の身内対戦になるのかな?
GW連休中にも集まってワイワイやりたいな~
令和になっても、我らのMTG愛は変わらないゾ\(^o^)/
弾丸日帰りツアーで行ってきました、MF京都2019!
友人と2人で乗り込み、お買い物なんてほぼそっちのけで、サイドイベントの日曜コマンダー2戦とオンデマンドコマンダー1戦。

まず結果から。
友人→トラシオス&ティムナ1勝1敗、ギトラグ1勝
僕→ブレイヤ2敗、ナジーラ1敗(Newデッキ!)

自分の散々な結果ですが、以下に簡易レポを。

【1戦目】ラスプーチン○→ウラモグ→始祖ドラゴン→ブレイヤ
初手土地1枚だけど、ソルリング&マナボルトがあったので強気のキープ。
しかし2〜3ターン目は友なる石、イゼットの印鑑しか引けず、ブレイヤのキャストすらままならない苦しい序盤に。
皆さんクリーチャーやマナ加速を展開したところで流石に我慢できなくなり、毒の濁流をギャンブルで持ってこようとしますが、1/7の確率でまさかの失敗…。
その後は互いに妨害し合い、誰も決定打を出せないまま規定時間を迎え、ラスト1周回った時点でライフが1番多かったウラモグさんが勝ちそうになります。
しかし、ラスプーチンさんがジェネラル+変位エルドラージの無限マナコンボを揃えて、テゼレットから威圧の杖をサーチ。無限ドローが決まって勝負あり。

【2戦目】カラドール→主席議長ゼガーナ○→ウラモグ→ブレイヤ
ゼガーナさんが初手で土地&クリプトからのタイムツイスター。
辛い立ち上がりでしたが、土地とファクトを並べてブレイヤを出し、戦線維持しつつ主にゼガーナさんを意識してコントロール役に回ります。
しかしカウンターを消費し切ったところで、ゼガーナさんの歯と爪双呪!
デッドアイ+パリンクロンの無限マナ、ゼガーナの無限ドローが決まって勝負あり。

【3戦目】ムルタニ○→ゲイヴ→ズアー→ナジーラ
ズアーさんがロケットスタートで2ターン目にジェネラルをキャスト。そこは遅延でカウンターし、こちらからはナジーラとエドリック並べて殴りかかってアドバンテージを取りにいきます。
しかし、流石に四方からエドリックを除去で狙われ、思うようにゲームを運べません。
遅延で3ターン待ったズアーが着地しますが、自分の手を進めるよりは展開していた僕とゲイヴさんを止めるべきと判断されたらしく、ことごとく攻撃抑止や墓地対策などの妨害エンチャントをサーチしてきます。
3人が行き詰まった状況になった中、ムルタニさんはランパンや狩人ガラクで確実に手を進めていきます。
最後は土地が並びまくって、パワー20を超えたムルタニを元手にガラクで爆ドロー!
ズアーさんは概念泥棒でそのドローを奪いにいきますが、それ待ってましたと言わんばかりにムルタニさんから内にいる獣。
最後は無限マナ、大量のファッティ、調和の中心、各種装備品がわちゃわちゃに出てきて全員綺麗に蹂躙されました。


個人では全敗でしたが、同行してくれた友人は良い結果でしたし、彼のお陰でNewデッキのナジーラをほぼ完成状態で御披露目することが出来ました。
充実した遠征でした\(^ω^)/
世間はひな祭りだっていうのに、いい歳した男ばかり集まって遊んでやりましたよww
3時間弱で、5~6戦ほどだったかな?


【使用デッキ】
・エーテリウム造物師、ブレイヤ(1勝)
オジュタイが3ターンくらい繋げたけど勝ち切るには至らず、やむなく時のらせん。
その7ドローで、悟りの教示者(クリプト積み込み)、グリムモノリス、大あわての捜索(古えの墳墓があったので実質的なマナ加速)、無限凸を引き込む。
返ってきたターンに無限凸を素打ち→マニアックで〆

・転生するデアリガズ(1勝)
ヘイトベアーと妨害置物が並び、上手い事グダついたゲームになるニヤニヤの展開。
煮えたぎる歌とマナボルトで瞬間加速し、ジョークルホープス&デアリガズを叩きつける!!
ロームを墓地に落としてあったので盤石の布陣に。
1人落としたところで、残りの2人から投了宣言。


【対戦したジェネラル】
・野生の心、セルヴァラ(確か勝ち星なし?)
・龍王オジュタイ(追加ターンループで全員に投了勧告)
・雪花石を率いる者、ブルーナ(確か勝ち星なし?)
・黄金夜の刃、ギセラ(生体融合外骨格を装備して無双)
・胞子の教祖、ゲイヴ(序盤で歯と爪双呪)


参加した7デッキ中、ジェネラルによるコンバットデッキが4つも!
全員にまんべんなく勝ち星散ってたし、それぞれ見せ場があって楽しかったです。
4ヶ月振りに参加してきました、EDH交流会!
戦績は、

・ブレイヤ 4戦1勝
・デアリガズ 3戦全敗

以下、結果のみをまとめておきます。
(本当は詳細レポ書いてたんだけど、突如PCが落ちて1時間強の労力が全て水の泡になってしまった…)

【1戦目】 歪みコジレック→ブレイヤ〇→ジャイラス
【2戦目】 デアリガズ→ジャイラス→テイサ・カルロフ→ゴンティ〇
【3戦目】 テイサ・カルロフ→ゴンティ〇→デアリガズ→ジャイラス
【4戦目】 ジャイラス→テイサ・カルロフ〇→ラスリス→ブレイヤ
【5戦目】 トラシオス単騎(マーフォーク部族デッキ)→オルゾフの御曹子、テイサ〇→ネザール→ブレイヤ
【6戦目】 ギトラグ〇→ブレイヤ→始祖ドラゴン→歪みコジレック
【7戦目】 歪みコジレック〇→エドガー・マルコフ→デアリガズ→始祖ドラゴン


ブレイヤは非常に納得のいく結果・構築になりました。
強いて言うなら、カオスワープが若干重くて使いにくいように感じます。

デアリガズも大筋はいい線いってるかと。
もう少し構築とプレイングに一貫性を持てれば、結果が出てくるんじゃないかなぁ。
ブレイヤの総まとめの前に、今日の身内対戦について記録。
記憶に新しいうちに記事にしておかないとね。
6時間で、僕が抜けていた卓も合わせると10戦くらいだったかな?

【使用デッキ】
・エーテリウム造物師、ブレイヤ(3勝)
・黄金牙、タシグル(勝ち星なし)

【対戦したジェネラル】
・アルゴスの庇護者、ティタニア ← 身内環境的にNew!
・黄金夜の刃、ギセラ
・首席議長ゼガーナ
・クロールの死の僧侶、マジレク
・ネル・トース族のメーレン(マジレクじゃなくてメーレンでした)
・ギトラグの怪物
・覇者シャルム
・幽霊の酋長、カラドール
・原初の災厄、ザカマ
・精霊の魂、アニマー
・トリトンの英雄、トラシオス+織り手のティムナ


以下、ブレイヤで勝利を収めた3戦について雑感。

【1勝目】 対メーレン、ギセラ、ティタニア
初戦で1番手。
土地、マナファクト、コンボパーツが見事に噛み合い、綺麗に3ターン目の納墓→ミジックスの熟達で踏み倒し無限凸。
みんなすまんなww

【2勝目】 対メーレン、ギセラ、トラシオス+ティムナ
茶加速2人、マナクリ加速2人でゲームバランスがとれており、適度に妨害し合って中期戦に。
上家エンド時の直観で御膳立てし、次ターンに信仰無き物あさりFB→ミジックスの熟達で踏み倒し無限凸。

【3勝目】 対ギセラ、シャルム、カラドール
3ターン目に毒の濁流で盤面を流し、主導権を握る。
4ターン目に沈黙からコンボスタート!
デモコンで劇的な逆転をサーチし、ハンドにあった等時の王笏に刻印して逆転棒完成。
4色分のファクトは揃ってなかったけど、独楽を織り交ぜて無限ドローで勝ち。


今日は僕だけでなく、全員にちゃんと勝ち星や見せ場が散って良かった\(^o^)/
ブレイヤは本当に渾身の作品に仕上がっており、ここまで成長させてくれた友人たちに感謝するばかりです。
いつか彼女を超えるデッキを組みたいなぁ…。
スケジュール的に噛み合わず、GP名古屋には行けなかったけど、友人2名と一緒に交流会の方に参加してきました!
ブレイヤと新型タシグルの2つを用意していきましたが、ブレイヤで勝ち星をあげることが出来なかったためタシグルはお披露目出来ず…。
以下、簡易レポ。

【1戦目】ブレイヤ→エドリック→ギトラグ(友人A)〇
初手からファクト2枚を設置できる上々の滑り出し。
事故気味のエドリックさんを横目に、僕と友人Aは着々と手を進めます。
こちらは全体除去や相手のマナ基盤を叩いたりで中期戦にもつれ、若干自分の動きが鈍ってしまいます。
友人Aが資源の浪費と未知な領域でダクムーアの回収場コンボにリーチをかけてしまったようなので、先んじてコンボスタート!
上家エンド時の直観で御膳立てし、自ターンに動く死体でゴージャーコンボへ。
瞬唱の魔道士を握っていたので普通の妨害であれば弾くことが出来たのですが、友人Aからまさか最悪のキラーカード突然の衰微…。
エドリックさんにも有効牌がなかったようで、友人Aの勝利!

【2戦目】エドリック〇→エストリッド(友人A)→ブレイヤ
初戦とは打って変わり、エドリックさんが、
1ターン目:マナクリーチャー、2ターン目:葉の王エラダムリー、3ターン目:エドリック の強ムーブ。
こちらは2ターン目にファクト4枚を展開し、解答を意外な授かり物で探しにいく構えでしたが、事故気味だった友人Aから秘儀の否定。
何か反射的に身内の僕を妨害してしまったようですが、明らかなプレミやろ(汗)
ブレイヤでエラダムリーは何とか処理しましたが、エドリックさんの終末エムラを否定の契約でカウンターせざるを得ず、真っ先にパクト死…。
その後は友人Aも為す術なく敗北。

【3戦目】歪みコジレック〇→ブレイヤ→艦長ジョイラ→緑単セルヴァラ(友人B)
友人Bが事故で初手5枚の苦しそうなスタート。
こちらは超強ハンドで、
1ターン目:土地とペタルからの青黒タリスマン→ヴァンチューでクリプトを積み込み、2ターン目:Mystic Remoraを設置。
しかし、コジレックさんが設置した大祖始の遺産が刺さりまくって、最短コンボの道が封鎖されます。
そうこうしているうちに、ジョイラさんが逆転棒+独楽を揃えて無限ドロー状態に。
さすがにそんなのを許すわけにもいかず、マナファクトを割られたら負けるのを覚悟で否定の契約。
こちらは1ターンマナ拘束されるため危険度が下がり、コジレックさんはまずガラ空きのジョイラさんを2パンで落とします。
その後はブレイヤを立てて、コジレックさんの猛攻とワンチャン狙いのセルヴァラを何とか凌ぎ、大祖始の遺産を使わせるためにゴージャーコンボを仕掛けます。
これでようやく息を吹き返せるかと思ったのも束の間、コジレックさんから今度は荒廃鋼の巨像…。
もはやこれまでと覚悟を決め、死に際に最後の生き残りを打ち込み、荒廃鋼の巨像オンリーの盤面にして退場。
友人Bも頑張って必死にコンボを狙いましたが、やはり荒廃鋼の巨像に対する解答を得られず敗北。

【4戦目】エストリッド→艦長ジョイラ〇→タージク→ブレイヤ
この日最後の卓。
ここでもハンドが良く、3ターン目にファクト3枚を並べて、ジョイラさんの盤面に出ていたエーテリウムの彫刻家を葬るために毒の濁流をキャスト。
クリーチャーを並べたいエストリッドさんでしたが、今度はタージクさんから壊滅が飛んできて悲惨な状態に…。
こちらは上手くブレストで土地を引き込んだため、真っ先にマナ基盤の復旧に取り掛かります。
しかし、それがタージクさんのヘイトを稼ぐことに繋がってしまい、ジェネラルのワンパンをもらってしまいます。
こちらは除去を引き込むことが出来ず、やむなく苦しいマナ基盤でブレイヤを立ててゲームを引き延ばすプランに。
そうこうしているうちに、しばらく沈黙を決め込んでいたジョイラさんがコンボパーツを揃え、パラドックス装置を設置して一気に勝負を決めにきます。
僕一人でジョイラを計4回倒しましたが、パラドックス装置と潤沢なマナファクトが揃っており、ジェネラルのキャストに12マナかかろうが無問題。
逆説的な結果を何とか払拭で打ち消せたらワンチャンでしたが、精神的なつまづきで弾かれてしまって爆ドロー。
結局、有終の美を飾ることは出来ませんでした。


4戦全敗でしたが、全てのゲームに何らかの爪痕を残すことが出来たので消化不良な感じはしません。
強いて言うなら、あまりにもコントロール・仲裁役に回ることが多すぎて、自分のワガママを通すことが出来ませんでした。

帰路途中に、友人Aからアドグレイス不要説をもらったので前向きに検討したいです。
サーチとアドバンテージ源が不足しているように感じているので、何かいい案をお持ちの方がいたら教えて下さいm(_ _)m
お久しぶりです。生きております。
3ヶ月振りの更新で、改めてカウンターみてみたら1万超えてた(汗)
この間に色々と身辺状況が激変し、なかなか時間をとることが出来ませんでした。まぁその辺の話は追々ということで。
今回は久しぶりに身内で遊べて気持ちも乗ったので記事にしておきます。

では参加デッキごとに結果やコメントを。

・ブレイヤ
手持ちで唯一アクティブ状態なデッキ。結果は参加した5戦中で1勝!初戦を獲りました。
5月に上げたレシピ(http://divejunkie.diarynote.jp/201805061642007565/)から10枚ほど入れ替え、プレイングや思考も意識的に変えて中~長期戦を見据えるようにしました。詳しくは時間をみつけてまた記事にするけど、大まかに言うと中途半端な速度の勝ち筋を削ってかなりコントロールに寄せた感じ。
その甲斐あって、昨日は真っ先に落とされることがありませんでした。終末エムラでターン奪われて自殺はされたけどw

・緑単セルヴァラ
確か勝ち星なし?今回調整したブレイヤはクリーチャーを横並べしたり、ジェネラル頼りなデッキをかなり意識したので、コイツにはかなりプレッシャーをかけることが出来ていたように思います。
でも相変わらず進歩の災いはキツイ…。

・百合子
統率者2018で出た新星!しかも超美人ww
見事に1戦持っていかれました。
エドリックやナーセットとは違ったアプローチで、延々追加ターンを繋げてきます。
能力によるダメージを狙うとデッキが高カロリーになりがちですが、テンポを重視するとこの娘を使うメリットが…。
研究し甲斐がありそうなジェネラルなので、今後の活躍に期待。

・白赤ギセラ
大量の除去で盤面をコントロールしたり、見えてる脅威ではあるものの碑出告でキルターンを縮めてきたり。
ラスト1戦で、セルヴァラの歯と爪双呪を余韻でコピーして勝ちを掠め取りました。
瞬間的な殺傷能力こそないものの、そういったトリッキーさを持ち合わせた脳筋デッキ。

・カラドール
5戦中2勝で最多勝。グダって長期戦になるほど真価を発揮してきます。
でも昨日は全くカラドール自身を見なかったようなw
ジェネラルに頼らずとも展開でき、継戦能力が高いのが凄い。常にその状況下での最適解を見つけていく必要のある、ハイレベルなプレイヤースキルを求められるデッキです。


全員にまんべんなく勝ち星の散った日で良かった\(^o^)/
上手くメンバーが集まり、対戦出来たので記録。
正確には覚えてないけど全部で10戦ほどだったかな?
GWから3週立て続けでEDHしてるわw

【使用デッキ】
・転生するデアリガズ(1勝)
・巻物の君、あざみ(1勝)
・エーテリウム造物師、ブレイヤ(3戦全敗)

【対戦したジェネラル】
・野生の心、セルヴァラ
・龍王オジュタイ
・ウェザーライトの艦長、ジョイラ
・轟く声、ティシャーナ
・クロールの死の僧侶、マジレク
・大渦の放浪者
・巨大なるカーリア

【振り返り&雑感】
①デアリガズ
魔力の櫃、暗黒の儀式といった瞬間加速が絶妙に噛み合い、3ターン目に歯と爪双呪。
キキジキ+士気溢れる徴集兵を揃えて1勝。

②あざみ
自身初となるプロキシや入れ替えなしで組めた3つ目のデッキ。
雑にタップアウトしながら聖別されたスフィンクスを出すと、なんと1周しても無事生還。
溢れかえった手札で複数カウンターを構えつつ、等時の王笏+劇的な逆転コンボで1勝。

③ブレイヤ
3戦全敗だったけど、そのうち1戦は3ターン目にちゃんとテンパイに持ち込めていました。
納墓→ミジックスの熟達から踏み倒し無限凸が見えていたにも関わらず、刻み角&再利用の賢者でマナファクトを封殺されてしまって…。
手番が最後だったというのが一番の敗因。(苦しい言い訳)


個人的にはプレミや判断ミスがなく、前回までの反省を活かせていたので良かったです。
ブレイヤとあざみは高Tierなだけあって、他の人も色々研究しており構築的にほぼ飽和状態。
デアリガズをもっと暴れまわらせてあげられるように改良したいなぁ。
昨日の身内戦を振り返り。
自分の使用デッキは、ドミナリア産の新デッキ・デアリガズと嫁デッキ・ブレイヤ。
結果は6戦全敗でしたw
以下、対戦結果と反省。(手番は覚えてなかったので結果のみ)


【1戦目】カラドール○、艦長ジョイラ、ティシャール、デアリガズ

【2戦目】カラドール○、艦長ジョイラ、ティシャール、デアリガズ

【3戦目】スライムフット○、カラドール、艦長ジョイラ、デアリガズ

【4戦目】オジュタイ○、艦長ジョイラ、ティシャール、デアリガズ

【5戦目】ギトラグ○、オジュタイ、艦長ジョイラ、デアリガズ

【6戦目】艦長ジョイラ○、カラドール、オジュタイ、ブレイヤ


1〜2戦目は一番危険な艦長ジョイラを真っ先に落としにいった結果、カラドールに決められてしまったというゲーム。
3戦目はデアリガズ着地後にジョークルホープスを通して完全優位に立ったにも関わらず、殴りにいく順番を誤ってスライムフットに競り負け。
4〜5戦目は特に何も出来ず、オジュタイとギトラグにやりたい放題されて圧敗。
6戦目は真っ先に即死コンボを狙えたにも関わらず、判断ミスで1ターン先延ばしにした結果、艦長ジョイラに勝ちを譲ってしまいました。

3戦目と6戦目は獲れていたであろうゲームをみすみす落としてしまったので、心底反省…。デッキに可哀想な事をしてしまいました⤵︎
しかし、デッキの方向性や構築はかなりイイ線きていると感じたので、これからは自分の腕を磨かねば!
もう1人の僕と練習や!
特に事前に予定していた訳でもないのに、2週連続で身内EDHをする機会があったので記録。
今月初めの遠征も含めると、僕個人としては3週連続で遊んでる事に…w
平日は多忙すぎてフラストレーション溜まりまくってるからしょうがないよねっ!
自分が使用したのは、新型ブレイヤとPWテフェリーの2つ。

【対戦したジェネラル】
・永遠衆、ネヘブ
・野生の心、セルヴァラ
・龍王オジュタイ
・轟く声、ティシャーナ
・浄火の戦術家、デリーヴィー
・反体制魔道士、ケス
・トリトンの英雄、トラシオス&織り手のティムナ
・法務官の声、アトラクサ
・ドラゴン・エンジン、レイモス
くらいだったはず。(うろ覚え)

【振り返り&反省】
①ブレイヤ
 新型といっても何か真新しい要素を加えた訳ではなく、他のカードとのシナジー&速度の面からゴージャーコンボを採用。代わりに抜けたのはマニアック関連。
過去作中おそらく最速のデッキで、個人的には物凄く気に入っている構築。そう感じているだけあって、余程初手が悪くない限りは大抵の場面で何らかの動きをとる事ができていたはず。
不要枠かな~と感じたのは《誤った指図》くらいで、他のカードは本当に無駄に感じる事がなかった。入れ替える候補は赤ブラ系かソープロあたりかな?
 反省点としては、自分が錯乱状態に陥った時に無理矢理ゴージャーコンボを狙いにいってしまう事。
さすがに周りも分かっているので、クリーチャー除去orエンチャント除去を撃ち込まれて、自パーマネント全てが虚空の彼方へと消え去るハメに…。
まぁこの問題に関しては僕のプレイングで解決可能なので、良い意味での反省点ですね。

②PWテフェリー
 前々から記事に書いている通り、僕の身内環境は本当にクリーチャーが多くてPWには向かい風。
てな訳で、テフェリーの護衛要員として《聖別されたスフィンクス》や《遵法長、バラル》のような相性の良いクリーチャー達を増員。さらに《脱出》のようなフルバウンスも多数採用して、対クリーチャー性能を高める方向でアップデートしました。
 まず、良質なクリーチャーを増やした点は大正解。特にフライヤーで生きた否認とも言える《エレンドラ谷の大魔導師》は凄く頼り甲斐がありました。
一方で、フルバウンススペルは全くと言っていいほど使う場面がなかった…。そもそもその為に4~5マナ残してターンを回すって発想が後ろ向きすぎる(汗)
無のロッドを置かれて息できない場面が数回あったので、この枠は汎用バウンスに変えるべきですね。


このところの振り返りや反省はこんなところかな?
ブレイヤは前の型に比べて、めちゃくちゃ勝率上がってきてモチベMAX!
そのうちレシピ掲載する予定\(^o^)/
所用で東京に行ったついでに、ホビステ蒲田で開催されていたEDH交流会に参戦してきました!
新参の飛び入りだったにも関わらず、楽しい雰囲気でプレイさせてもらいました。対戦していただいた皆さん、有難う御座います。

記憶に新しいうちに、簡易レポを残しておこうと思います。
使用したのは、3ヶ月振りに組み直した嫁デッキ《エーテリウム造物師、ブレイヤ/Breya, Etherium Shaper》。


【1戦目】アリーシャ〇→大渦の放浪者A→ブレイヤ→PWテフェリー
初手でクリプトから印鑑を設置できる上々の滑り出し。
しかし、思ったように後続まで繋げることが出来ず、アリーシャさんの超過汚損破を許してしまいます。マナ加速が茶頼りの僕とテフェリーさんは壊滅的な盤面に…。
そうなると一番復帰の早そうな放浪者さんがアリーシャさんの第1ターゲットになり、残虐の達人を釣り上げてのアタックで最初に虐殺されます。
次に盤面が空いていたテフェリーさんが狙われ、成す術なく退場。
こちらはブレイヤ&飛行機械トークンで数ターン凌ぎますが、最後はキキジキコンボを揃えられて敗北…。

【2戦目】ブレイヤ→タズリ将軍〇→艦長シッセイ→PWテフェリー
序盤からシッセイさんがガドック・ティーグ&沈黙のオーラを立て続けに設置し、スローダウンする展開に。
そんな中、軽量ドローとサーチを重ねたタズリさんが、暗黒の儀式→ヨグウィル→暗黒の儀式再利用→その他諸々で爆アドを取ってきます。
こちらは終始後手後手になってしまい、皆さんの妨害に徹するので精一杯。
消耗した結果、カウンターはテフェリーさんに任せるのが得策と判断し、その為にもガドックを倒すべく毒の濁流をキャストして盤面を流します。

しかし、フードチェインを握った状態のタズリさんの運命操作が通ってしまい、霧虚ろのグリフィン&永遠の災い魔を追放してテンパイ状態に。
終局はタズリさんのフードチェインを巡って、
白鳥の歌(テフェリー)←精神的つまづき(タズリ)←FoW(テフェリー)←マナドレイン(タズリ)←否定の契約(自分)
と打ち消し5枚が飛び交い、最後の最後にタズリさんがデモコンで否定の契約を宣言、上手くコンボパーツが追放されるのを避け切っての勝利!

僕にとっては苦しい対戦でしたが、今までEDHをやってきた中で最もハイレベルだと感じるゲームでした!

【3戦目】ブレイヤ〇→イーサーン→大渦の放浪者B→スラム
初手が弱すぎてダブルマリガン、ハンド5枚でスタートという非常に苦しい立ち上がりに。
イーサーンさんが早々にタングルワイヤーを設置して、全員ゆっくりゆっくりの序盤になります。
しかし、そこから神がかったドローが続き、タングルワイヤーの消散カウンターが残り1つになったところを見計らってコンボスタート!
沈黙からの生き埋めでゴージャーを墓地に落とし、Dance of the Deadで釣り上げて無限ループ完成。
4色分のマナソースは揃っていなかったものの、アダーカー荒原から無色無限マナ&適当にダメージを受けて青マナをいっぱい出しておいて、無限への突入をブッ放し!
皆さん投了宣言してくれての勝利!



3戦中1勝できて非常に嬉しかったです。
半年ほど前にも東京に遠征して、ブレイヤで1勝できましたし↗↗
次の機会が今から楽しみです♪
DNを開設して以来、最長の更新間隔になりました(汗)
公私ともに多忙だったのもありますが、何よりも先月の交流会以降、EDHはおろかカードに触れる機会すらほとんどなかったもので…。

言い訳はこのくらいして、昨日の交流会のレポを残します。(すごく簡易的だけど)
使用デッキは新しく組んだ《儀式の大魔導師、イナーラ/Inalla, Archmage Ritualist》。


【1戦目】イナーラ→梓→ネクサル〇→トラシオス&ティムナ
聖遺の塔がある状態でネクロポーテンスの設置に成功。
ネクサルが出ていたので、ライフを大事にするため&妨害が多めに入っていたため少々過信があり、控えめに16枚ドロー。(この時点で残ライフは20)
ところが決定的なカードや妨害を1枚も引くことができず、ネクサルさんがミジックスの熟達を超過キャスト。
墓地には意外な授かりもの&Timetwisterが揃っており、ダメージ量的に僕の死亡は確定。
残りお二人も、引き直したところでネクサルさんの後続に何かあるだろうと判断し、投了宣言。
ネクサルさんの勝利!

【2戦目】梓〇→ハパチラ→イーサーン→イナーラ
僕以外の全員が緑で、この日一番難しかった卓。
皆さんマナクリを展開したところで流石に我慢しきれなくなり、毒の濁流をサーチ→キャスト。
しかし、梓さんの盤面には既に多数の土地とガラクが出ており、ハパチラさんとイーサーンさんから「このタイミングじゃないでしょう?」と苦情を受けます。
僕の立場からすると、時のらせんを握っていたためドロー次第でいくらでも切り返せるだろうという思いがあり、またデッキ構成の都合上漁る軟泥があまりにもゲロすぎたもので…。
まぁ結論としては、次のターンの時のらせんで有効牌を引くことが出来なかった訳ですが…。
そのまま梓さんが押し切って勝利!

【3戦目】カーリア→イナーラ→ナーセット〇
僕もカーリアさんも特に見せ場がなく、ナーセットのアタックでタイムワープが捲れます。
その後は追加ターン・追加戦闘が延々繋がって、ナーセットさんの勝利!

【4戦目】プローシュ〇→ケス→イナーラ→ギトラグ
上手く妨害が噛み合ったため(というか妨害しか引けなかった)、プローシュさんがお二人を殴り切ってくれて、僕と1対1の状況に。
マナを伸ばして、ヴェンセールコピーのループでなんとか5~6ターン凌ぎます。
そうこうしているうちに、プローシュさんが頭蓋骨絞め&ファイレクシアの供犠台を揃え、爆ドローを許してしまいます。
最後はヴェンセール本体を喉首狙いで除去され、為す術なく敗北。
プローシュさんの勝利!

【5戦目】青緑エズーリ→ブルーナ〇→イナーラ
全員青混じりで、互いに妨害し合う展開に。
ブルーナが出てきた直後、ファイレクシアの変形者でコピーし、殴りにくくする方向で動きます。
やむなしでブルーナさんがまず青緑エズーリさんを毒殺し、僕と1対1の状況に。
ブルーナコピーで数ターン凌ぎましたが、結局コンボパーツを揃えることは出来ませんでした。
最後はブルーナにプロテクション全色を付けられて終了。
ブルーナさんの勝利!

【6戦目】イナーラ〇→ナーセット→カーリア→ギシャス
イクサラン期待の新鋭・ギシャスとの初対戦!
ランパンでどんどん土地を伸ばし、破滅で特殊地形を全て叩き割られてしまいます。
この段階で僕は土地なしの状態になり、ギシャスさんの第一ターゲットとなったナーセットさんが恐竜たちに蹂躙されて最初に脱落。
次に狙われたのはカーリアさんですが、うまく除去を当てて続けて、決定打には至りません。
そうこうしているうちにこちらもマナソースを整え直し、ヴェンセールコピーのループで防御態勢に入って三竦みの展開になります。
ギシャスさんが執拗にカーリアさんを狙ってくれたので、僕もそれをサポートする形になり、カーリアさんが2番目に脱落。
その後はヴェンセールコピーと超過サイクロンで恐竜たちの猛攻を防ぎ、流石にラストターンだろうという局面で、トップデック時のらせん。
7枚ドローでマナ加速とサーチカードを引き込み、幽霊のゆらめき+二重詠唱の魔道士のコンボで勝利!

とはいえ、ギシャスさんが握っていた法の定め(公開情報)を設置されていたら、完全に負けのゲームでした。



全体を通して、終始妨害に徹していますね…。
全然即死コンボを仕掛けられない、珍しい日でした(泣)
デッキ構成を見直すべきか。
連休最終日ということで、AMは水まわりの大掃除をして身も心も綺麗にリフレッシュしてから行ってきました。EDH交流会!
外部に出るのは1ヶ月以上振りで、直前まで行けるか微妙でしたがなんとかなりました!

使用したのは、つい先日まで紹介していたものから少々改良を加えた《黄金牙、タシグル》。
時間的な制約があり、途中抜けしたのもありますが3時間で2戦しか出来ないというロングゲームの日でした(汗)

以下、簡易レポ。
(メモ取りながらプレイした訳ではないので、ゲーム展開に前後はあったかも。大筋は下みたいな感じです。)


【1戦目】ヴォーナ〇→タシグル→エドガー→PWテフェリー
最新弾イクサランからヴォーナ、統率者2017からエドガー・マルコフといきなり2人の新規ジェネラルを見れた試合。

初手で宝石の洞窟からのヴァンチューでクリプトサーチという、理想的な滑り出し。
3ターン目に商人の巻物からミスチューをサーチし、マナファクトも揃っていたので、
「上家のヴォーナさんのエンド時に異界の進化を積み込んで、4ターン目に暴君叩きつけて無限マナ行けるで。グヘヘw」
なんて考えていた矢先、そのヴォーナさんからハルマゲドンが飛んできます。
そう都合よくカウンターを握っている訳もなく、急遽路線変更してミスチューのサーチ先をロームに切り替えて早期の復旧を目指します。
しかし、ヴォーナさんから冬の宝珠が出てきて、さらなるマナ拘束を受ける状況に。

エドガーさんは土地のアンタップ拘束に苦しんでいましたが、軽量の吸血鬼をキャストしてジェネラルの威光誘発トークン展開で、コツコツこちらのライフを削ってきます。
こちらとしては、毎ターンクリプト判定次第で3点ダメージの恐れがあるので、なんとかタシグルを立てて殴りにくくするのが精一杯。
そのタシグルを白混じりのお二人からソープロ&流刑で狙われ、一度はFoWで弾きましたが凌ぎ切るには至らず。
その後はグダついた展開が続き、決定的なカードを引くこともなく、最後はクリプトダメージで最初に退場となりました(泣)

PWテフェリーさんは苦しみながらも岸の飲み込みや不許可で要所を抑え、好機を伺う姿勢でしたが、残りライフ15点になったところでヴォーナさんのアタックが通り、憎悪で即退場となります。
残ったお二人で火花を散らす展開にもつれ込みましたが、最後はヴォーナさんが石鍛冶から十手をサーチ、黒緑剣も手札にあって耐性バッチリとなったヴォーナで押し切っての勝利!


【2戦目】ブレイヤ→PWテフェリー〇→梓→タシグル
最初のマリガンチェックは土地6枚でNG、フリーマリガン後は土地なしでNG。
妥協しまくりでしたが、土地3枚・死儀礼・オパモ・納墓の6枚でようやくキープ。
最悪、納墓でロームを落としておけば土地を伸ばしつつ発掘で墓地を肥やし、タシグル探査キャストでどうにか戦線維持できないかなぁ…という超弱気な気持ちでスタート。

皆さんそれぞれマナファクトやマナクリ、土地サーチなど、各々のデッキタイプで加速していき、互いに適度に妨害し合って特段目立った動きはなく序盤が過ぎます。
こちらはルーティングや除去スペルしか引けなかったため、最初の想定通り納墓→ロームで土地を伸ばしていく方針で動きます。
中盤、ようやくマナファクトを引き込んでオパモが使えそうになったところで、梓さんの手札に進歩の災いが入ったのが見えて恐れ慄く形に。(イトリモクの成長儀式でだったかな?)
ロームぐるぐるは出来ていたので、確かに土地と手札は潤沢でしたが上記のような理由で手元に抱えざるを得ず、それがかえって、
「タシグルでそんなにマナと手札があるのに動きがないのはおかしい。何か企んでる。」
と、変なヘイトを稼ぐことになってしまいました(汗)

そんなこんなで、やっとの思いでタシグルをキャストするも梓さんの飢餓モグで追放…。
次のターン、こちらの場が空いていたこともあり、飢餓モグに殴られライブラリートップ20枚追放…。この時点でデッキ内の総マナコストの都合上、生き埋めリアニのウーズコンボが消滅してしまいます(泣)
返ってきたこちらのターンに、なんとか白日の下に→毒の濁流で10点支払って盤面を流しますが、残りライフは僅かに。

ここでブレイヤさんが、クリプト&彩色の灯篭がある状態で逆転棒を作り、無限マナでゲームを決めにかかります。
まず僕が自然の要求でクリプトを割ってその場での無限マナを防ぎ、続いてPWテフェリーさんが王笏本体をバウンスして、刻印された劇的な逆転が追放状態となり一旦即死を免れます。
しかし、再びブレイヤさんにターンが回って、今度は召し上げ!
ご本人は時、残り3人は金に投票し、追加1ターン+パーマネント3枚を奪取!
そのままクリーチャーに殴り切られ、僕が最初に脱落。
梓さんも、毒の濁流と召し上げでほぼ盤面が更地状態になっており、実質ブレイヤさんとPWテフェリーさんの一騎打ちに。

その後はPWテフェリーさんのネビ盤、ブレイヤさんの屑鉄の熟達などで二転三転しましたがゲームエンドには至らず、最後はヴェールコンボを揃えたテフェリーさんの勝利!



対戦していただいた皆さん、有難うございましたm(_ _)m
2戦とも1時間半に及ぶロングゲームで、流石に心身ともに疲れましたね…。
本日は勝ち星こそなかったものの、以前に比べて持続してゲームに残れるようになったので、デッキの方向性としてはいい感じかと。
課題として残ったのは、殺傷能力の低下と自分の引き弱。

もう少しタシグル煮詰めたいな~って気持ちです。
前回のつづきです。

念のため、自分の使用デッキについても紹介。

・黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang
デッキレシピは、以前紹介したもの(http://divejunkie.diarynote.jp/201709101238215835/)から数枚変えただけ。
勝ち筋はこちら → http://divejunkie.diarynote.jp/201709111846332505/

・蝗の神/The Locust God(イナゴッド)
デッキレシピは掲載しませんが、勝ち筋は以下の3パターン。
 ①いつもの暴君コンボ→イナゴッドのルーティング能力でデッキ引き切り&ウラモグで修復を繰り返す→無限トークンでフルアタ
 ②イナゴッド+頭蓋骨絞め+アシュノッドの供犠台→ほぼ無限ドロー・無限マナ・無限トークン状態になるので、追加ターンを使いながら全員撲殺
 ③イナゴッド+同族の発見→ほぼ無限ドロー・無限トークン状態→どこかでイナゴッドor同族の発見をセルフ除去して、強制ドローから抜け出す→①or②ルートへ

無限マナ&無限ドローしか考えてない!!
我ながら感心するほど一貫してますねww


話を戻します。
詳細な対戦記録は残していませんが、大体は以下の3パターンの形で決着していたように思います。

【パターンA】
1.僕が最序盤から全力でマナ加速・展開し、ヘイトを集める
2.全員からの集中打であっけなく退場orマナ基盤を叩き割られて案山子状態になる
3.残り3名でロングゲームになり、誰かがパターンに入って勝つ

【パターンB】
1.僕が真っ先にコンボを仕掛け、誰かの妨害でSTOPするor誰が先に仕掛けてきたのを、僕の妨害でSTOPさせる
2.消耗してグダつきかけたところで、第三者が漁夫の利で勝ちを拾う

【パターンC】
1.開始2~4ターン目で誰かが最速勝ちパターンに入る
2.誰も妨害を握ってなくてそのまま終了(自分が勝てるケースもそこそこ)


客観的に振り返ってみると、戦犯ってもしかして自分…?
(決まって放浪者に精神壊しの罠を打ち込むブレイゴも流石やでw)

体感的には、パターンA:B:C=1:7:2くらいだったはず。
この結果は自分にとって非常に嬉しいもので、以前はパターンAが3割を超えているような状況でした。
身内環境に合わせて、愛しのブレイヤちゃんを見捨てた甲斐があったぜ…。


それよりもパターンB。特にいつの間にか勝ってるネヘブを何とかせねば!
ジェネラル自身をカウンターするのもいいけど、バトルフェイズ中に除去を当てておけば止まるはず。
放浪者も問題児。ジェネラルキャストから追加ターン捲れた時にどっちをカウンターしたら良いか難し過ぎだって。
速攻ジェネラルダメ7点も怖いけど、追加ターン中に何起きるか分かったもんじゃないし…。
あとはスキジリクスからの突然死。強化カードからのワンパン毒殺&生き埋めリアニもケアする必要がありそう。

このあたりを意識しつつ、デッキの改良にあたろうと思います。
タシグルのデッキ紹介の途中ですが、前の連休を利用して身内プレイヤー3名とEDH三昧したので記録。
今後のデッキ構成やプレイングに影響しそうなポイントがいくつもあったので、デッキ紹介にも生きてくるはず!

僕が使用したのは、
 ・黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang
 ・蝗の神/The Locust God
の2つ。
対戦したジェネラルは、
 ・荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon
 ・永遠衆、ネヘブ/Neheb, the Eternal
 ・永遠王、ブレイゴ/Brago, King Eternal
 ・巨大なるカーリア/Kaalia of the Vast
 ・大渦の放浪者/Maelstrom Wanderer

まず対戦したデッキの特徴や感じた点について。

・荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon
基本的にはジェネラル&デッキ内の感染クリーチャーによる毒殺狙い。
軽めの強化カード(装備品、エンチャントなど)でキルターンを縮めてきます。
その他、サブプランとして生き埋めリアニ(おにぎりウーズ)による即死コンボ、汚染+苦花によるマナ拘束を搭載。
基本的には一人ずつしか倒せないデッキとは言え、大体は真っ先にコンボ厨の僕が狙われるため非常に脅威的です。

・永遠衆、ネヘブ/Neheb, the Eternal
プレイヤーへの全体火力が爆発的なマナ加速になり、そこから追加戦闘を駆使して全力で撲殺してくる構成。
滅殺の命令のようなパーマネントリセット呪文、血染めの月なども搭載されており、ボードコントロール力がハンパない。
ジェネラルが出るまでは派手な動きが出来ませんが、一旦動き始めるといとも容易く3人轢き切ってきます。
コイツのせいで、ネクロポーテンス&むかつきが不要牌になるから辛い…。

・永遠王、ブレイゴ/Brago, King Eternal
ブリンク能力でアドバンテージやマナを稼ぎ、ストリオン共鳴体でフィニッシュする一般的な構成。
この日は戦績云々ではなく、とにかく精神壊しの罠がヤバかった!
後述の大渦の放浪者が息してないww

・巨大なるカーリア/Kaalia of the Vast
THE・怪獣大決戦!
ポンポン出てくる太陽のタイタンやルーン傷の悪魔など、デカブツで圧倒してきます。
こちらとしては毒の濁流でライフ払うのもキツイし、四肢切断では届かないし…。
でもこの日は初手のキープ基準がガバガバ過ぎましたね。
土地が平地1枚でキープしてくるとか心強すぎやろww

・大渦の放浪者/Maelstrom Wanderer
8マナと重いジェネラルですが、それに見合った可能性を秘めています。
速攻付与の重量級クリーチャー、追加ターンなどなど捲りさえ強ければジェネラルキャストした流れでゲームエンドまで行くことも。
特に印象的だったのが、リシュカーの巧技との凄まじいシナジー。
続唱で捲れたら5マナ以内の踏み倒しだけでも美味しいし、放浪者出てる状態なら7枚ドローとか(汗)
コイツも真っ先にこっちに殴り掛かってくるので、流石にライフがヤバいって!


以上、今回はここまで!
つづきまーす。
というわけで今月2回目の交流会に行ってきました。
使用デッキは前日までズアーと悩んだ結果、身内間調整で好感触だった《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》の1本で。

詳細は割愛して、要所のみ記録を残しておきます。


【1戦目】BUGシディシ→タシグル→ジャラド(なかみねさん)
タシグルを種に異界の進化から暴君を出し、クリプト&友石からの有色無限マナ。
タシグルの能力で土地以外を引き切り、マニアックで締めて勝ち!
(大会のルール上、特殊勝利条件のほうが高ポイントだったため)


【2戦目】タシグル→黒単シディシ→カラドール→ケス
新セットで再注目とみているケスとの初対戦!
一度は遅延で打ち消された異界の進化でしたが、タシグルを立てた状態を維持して上手く3ターン目まで持ち込むことに成功。
クリプト&オパモの有色無限マナからタシグルで引き切り、最後は歩行バリスタの無限火力。
これで2連勝!

余談ですがこの対戦の反省点。
途中、トーテム像置かれて勝ち手段に困った結果、リムドゥールの櫃でマニアックを探しにいきました。
13点払ってデッキ全部を確認しましたが見つからない…。墓地にも追放領域にもない…。
よくよくハンドを見返してみると、隅っこに発見(汗)
同卓のみなさん、お騒がせしてすみませんでしたm(_ _)m


【3戦目】タシグル→ギセラ→ブルーナ→ギトラグ(なかみねさん)
なかみねさんがロームでどんどん墓地&土地アドを重ねていき、ダクムーアの回収場コンボに入って勝ち!


~ここまでの3戦で予選ラウンドが終了し、2勝できたため決勝ラウンドへ~


【決勝】ブレイゴ→ギトラグ(なかみねさん)→タシグル→ナーセット
全員高Tierジェネラルで、最早ヘイトなんて全く関係なさそうな本気卓。
真っ先に仕掛けたのは自分で、3ターン目に生き埋め再活性でウーズコンボを狙いますが、ブレイゴさんの否定の契約によってSTOP。
次に仕掛けたのはなかみねさんで3戦目同様、ダクムーアの回収場コンボに入りかけますが、自分の概念泥棒によってSTOP。

ゲームを決めたのはナーセットさんで、妨害を掻い潜ってアタックが通り、追加戦闘&水の帳の分離が捲れる強ムーブ。
その追加戦闘から、なんと時間の伸長&召し上げが捲れる地獄絵図!!
全員投了宣言し、ナーセットさんの勝利!



対戦いただいた皆さん有難うございました。
決勝卓まで残れたのは非常に嬉しく、自信になりました。

大会+前後のフリプで課題点が見つかったので、当面はタシグルをさらにブラシュアップしたいと思います。
ブレイヤ単騎で行くと宣言していたのに、昨朝記事を書いた後の謎のテンションでズアーも組み直して参戦しました!
2時間程度で考えた突貫工事で、ブレイヤから20枚ほど入れ替えるだけ(使用しているキャラスリの枚数の都合)の安易な構築でしたがw

ざっくり対戦レポを残しておこうと思います。


【1戦目】WGセルヴァラ→緑単セルヴァラ→BUGシディシ→ズアー
緑に囲まれて苦しい展開でしたが、生き埋めリアニで暴君&粗石を釣り上げ、オパモサーチから有色無限マナ。
その後、粗石バウンス→再キャストで独楽をサーチしてきて無限ドロー完成。
盲従強請の無限ライフドレインで勝利!


【2戦目】ルビニア→(友人A、何故か単騎の)トラシオス→ズアー→蝗の神
全員青の汚い卓w
除去・打ち消しにビクビクしっぱなしでしたが、ズアーアタックからのファイレクシアの非生+むかつきが通って引き切りに成功!
最後はマニアックで締めて2連勝!!


【3戦目】2戦目と同じ卓
前のゲームの恨みなのか、友人Aから必要以上の妨害を受け続ける何とも苦しい立ち上がり。
(その本人もリソース削っていて辛そうでしたがw)
ルビニアさんが新弾期待のカード《生類解放》で療治の侍臣&安寧砦の精鋭をサーチ。
元々盤面に狂気の祭壇が出ていて、無限頑強&無限LO成立。
ルビニアさんの勝利!


【4戦目】トラシオス単騎(友人A)→ブレイヤ→蝗の神→ケフネト
メンツは2~3戦目と同じでしたが、自分とルビニアさんがジェネラルを変えての対戦。
無限凸をハンドにもらい、暴君リアニする予定で友人Aを直観の相手に指定したところ、なんと暴君をもらう羽目に・・・。
(普通に考えたら無限凸を落とすなんて悪手なのに、なんでこうも鋭いんだがw)
結局、ケフネトさんの呪文ねじりで無限凸を奪われてしまいました!!


【5戦目】ケフネト→スラクジムンダール→緑単セルヴァラ→ブレイヤ
別卓の試合が1時間半に及ぶ熱戦を続けていたため、ここでようやくの卓替え。
ケフネトさんが変幻の杖から暴君を出して、無限マナ無限ドローで勝利!
と思われましたが、なんと青マナが出るマナファクトが金属モックスしかないという哀しい結果に・・・。
すかさずこちらも変形者で暴君コピーになって、友情コンボ無限マナで勝利!
としたかったのですが、スラクジムンダールさんの除去2枚構えでFoWだけでは守りきれず。
結局そのままケフネトさんまでターンが返ってしまい、今度こそ無限マナ無限ドロー成立。
2転3転する面白いゲームでした。


【6戦目】トラシオス単騎(友人A)→梓→ブレイヤ
この日唯一の3人卓。
何の恨みなのか、別にロケットスタートしてる訳でもないのに友人Aから執拗なまでのマナ基盤虐めを受けます。
そうこうしているうちに梓さんが土地並べて、進歩の災いをサーチ→キャスト。
青2人が沈黙していて余裕でしたと言わんばかりに、トークン展開・全体強化で綺麗に撲殺されました!


【7戦目】ブレイヤ→暴動ラクドス→プローシュ→キナイオスとティロ(なかみねさん)
リンクいただいているなかみねさんとの初対戦でテンションMAX!
しかし1ターン目から死儀礼と墓掘りの檻によって墓地を封じられ、挙句の果てにトーテム像まで出てくる始末・・・。
そんな僕を尻目に、プローシュさんが序盤からマナ加速→ジェネラルキャストでトークン展開→頭蓋骨締めで爆ドローと終始優位に手を進めていき、最終的にラザケシュからのフードチェインコンボ。
やっぱプローシュつえぇ~。
対戦経験少ないので、動画とか見て勉強しなきゃ!


【8戦目】ズアー→ナーセット→アリーシャ(友人B)→大渦の放浪者
前回の交流会以来、ナーセット恐怖症が続いていてどうやって対抗しようかと思考を張り巡らせていましたが、初手最強すぎてニヤニヤww
2ターン目ズアー着地、3ターン目アタック誘発でネクロポーテンス設置&呪文書キャストで25枚くらいドロー。
4ターン目納墓から暴君リアニ、粗石キャストで無限マナ無限ドローまで。
あまりにも理想的すぎる展開で鳥肌ものでした!


【9戦目】ナーセット→ブルーナ(友人B)→大渦の放浪者→ズアー
8戦目と同じメンツで友人Bのみデッキ替え。
前の試合と打って変わって、今度はやはりナーセットさんがマウントをとる展開に。
アタック誘発のめくりは弱かったものの、爆発的なマナ加速から時間の伸長を素打ち。
どーせ負けるのならと、こちらはマナが足りてないのに否定の契約でカウンターしてパクト死。
残りお二人に後を託しましたが、結局はナーセットさんの踏み倒し無限凸で圧敗・・・。



<個人戦績> 9戦中3勝
<デッキ別> ブレイヤ4戦全敗、ズアー5戦中3勝


愛と時間をかけてきたブレイヤが散々な結果に・・・。
対して、見た目が悪けりゃ何の愛着もない突貫工事ズアーが好成績。

短時間で組んだので穴だらけではありましたが、今回のリアニ軸ズアーの構築には手応えを感じました。
ブレイヤのデッキ紹介が一段落したら、真剣に組んでみようかな~

1 2

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索