ナジーラにおけるハルクフラッシュ 改
2019年8月13日 EDH考察前々回の記事で紹介したものより、もっと僕の型のナジーラに適したパッケージを見つけたので紹介。
誰得情報ですが、自分自身の備忘録として。
パッケージ(コンボパーツ)→手順→考察の順にまとめていきます。
【ハルクフラッシュ固有のパーツ】
臓物・ガイド・サッフィー・ヒバリ・タシグル
【汎用パーツ】
撤廃者・デリーヴィー・暗殺者の戦利品などの汎用性の高い妨害インスタント・有毒の蘇生
【手順】
①ハルク死亡→臓物+ガイド
②ガイド誘発でハルク釣り上げ、即サクる→サッフィー+撤廃者
③サッフィー能力起動、対象はガイド
④ガイドサクって即復活
⑤ガイド誘発でハルク釣り上げ、そのままサクる→ヒバリ
⑥ガイド→ヒバリの順にサクる
⑦ヒバリ誘発でガイド+サッフィー釣り上げ
⑧ガイド誘発でヒバリ釣り上げ
〜ここで臓物・ガイド・サッフィー・ヒバリが並んでいる状態〜
⑨サッフィー能力起動、対象はヒバリ
⑩ガイド→ヒバリの順にサクるとサッフィー・ガイド・ヒバリの3体が帰還。1ループ毎にガイド誘発で好きな生物1体をリアニ可能
この後はハルクでデリーヴィーを持ってきて無限マナ、タシグルで土地以外全て無限回収&スペル無限連打で敵パーマネントを殲滅、そのままだと自ターンを迎えてLOで死ぬので有毒の蘇生で回避。
【考察】
トラシオス&ティムナでよく用いられているパッケージを、自分なりに改良したらこんな形になりました。
パーツを引いてしまった時、フェアリーの大群はアタッカーとして機能することもあるけど、ともちんさんが記事にされていた通り永遠の証人が使いにくすぎる。
そんな訳でサッフィー(影武者枠)とタシグル(証人枠)を選出。両者ともに軽くキャスト可能で、戦線維持に役立ちます。
さらに、臓物とガイドorヒバリの片方さえライブラリーに残っていれば、残りのパーツは戦場でも墓地でもOKという安心設計。
フェリダー・ズラポ・キキジキのパッケージの方がパーツは少ないんだけど、軽さや個々のパーツの使い易さが段違いなので、1ヶ月経たずして御役御免。
後日身内戦の予定なので、是非披露したいですね!!
誰得情報ですが、自分自身の備忘録として。
パッケージ(コンボパーツ)→手順→考察の順にまとめていきます。
【ハルクフラッシュ固有のパーツ】
臓物・ガイド・サッフィー・ヒバリ・タシグル
【汎用パーツ】
撤廃者・デリーヴィー・暗殺者の戦利品などの汎用性の高い妨害インスタント・有毒の蘇生
【手順】
①ハルク死亡→臓物+ガイド
②ガイド誘発でハルク釣り上げ、即サクる→サッフィー+撤廃者
③サッフィー能力起動、対象はガイド
④ガイドサクって即復活
⑤ガイド誘発でハルク釣り上げ、そのままサクる→ヒバリ
⑥ガイド→ヒバリの順にサクる
⑦ヒバリ誘発でガイド+サッフィー釣り上げ
⑧ガイド誘発でヒバリ釣り上げ
〜ここで臓物・ガイド・サッフィー・ヒバリが並んでいる状態〜
⑨サッフィー能力起動、対象はヒバリ
⑩ガイド→ヒバリの順にサクるとサッフィー・ガイド・ヒバリの3体が帰還。1ループ毎にガイド誘発で好きな生物1体をリアニ可能
この後はハルクでデリーヴィーを持ってきて無限マナ、タシグルで土地以外全て無限回収&スペル無限連打で敵パーマネントを殲滅、そのままだと自ターンを迎えてLOで死ぬので有毒の蘇生で回避。
【考察】
トラシオス&ティムナでよく用いられているパッケージを、自分なりに改良したらこんな形になりました。
パーツを引いてしまった時、フェアリーの大群はアタッカーとして機能することもあるけど、ともちんさんが記事にされていた通り永遠の証人が使いにくすぎる。
そんな訳でサッフィー(影武者枠)とタシグル(証人枠)を選出。両者ともに軽くキャスト可能で、戦線維持に役立ちます。
さらに、臓物とガイドorヒバリの片方さえライブラリーに残っていれば、残りのパーツは戦場でも墓地でもOKという安心設計。
フェリダー・ズラポ・キキジキのパッケージの方がパーツは少ないんだけど、軽さや個々のパーツの使い易さが段違いなので、1ヶ月経たずして御役御免。
後日身内戦の予定なので、是非披露したいですね!!
コメント