特に事前に予定していた訳でもないのに、2週連続で身内EDHをする機会があったので記録。
今月初めの遠征も含めると、僕個人としては3週連続で遊んでる事に…w
平日は多忙すぎてフラストレーション溜まりまくってるからしょうがないよねっ!
自分が使用したのは、新型ブレイヤとPWテフェリーの2つ。

【対戦したジェネラル】
・永遠衆、ネヘブ
・野生の心、セルヴァラ
・龍王オジュタイ
・轟く声、ティシャーナ
・浄火の戦術家、デリーヴィー
・反体制魔道士、ケス
・トリトンの英雄、トラシオス&織り手のティムナ
・法務官の声、アトラクサ
・ドラゴン・エンジン、レイモス
くらいだったはず。(うろ覚え)

【振り返り&反省】
①ブレイヤ
 新型といっても何か真新しい要素を加えた訳ではなく、他のカードとのシナジー&速度の面からゴージャーコンボを採用。代わりに抜けたのはマニアック関連。
過去作中おそらく最速のデッキで、個人的には物凄く気に入っている構築。そう感じているだけあって、余程初手が悪くない限りは大抵の場面で何らかの動きをとる事ができていたはず。
不要枠かな~と感じたのは《誤った指図》くらいで、他のカードは本当に無駄に感じる事がなかった。入れ替える候補は赤ブラ系かソープロあたりかな?
 反省点としては、自分が錯乱状態に陥った時に無理矢理ゴージャーコンボを狙いにいってしまう事。
さすがに周りも分かっているので、クリーチャー除去orエンチャント除去を撃ち込まれて、自パーマネント全てが虚空の彼方へと消え去るハメに…。
まぁこの問題に関しては僕のプレイングで解決可能なので、良い意味での反省点ですね。

②PWテフェリー
 前々から記事に書いている通り、僕の身内環境は本当にクリーチャーが多くてPWには向かい風。
てな訳で、テフェリーの護衛要員として《聖別されたスフィンクス》や《遵法長、バラル》のような相性の良いクリーチャー達を増員。さらに《脱出》のようなフルバウンスも多数採用して、対クリーチャー性能を高める方向でアップデートしました。
 まず、良質なクリーチャーを増やした点は大正解。特にフライヤーで生きた否認とも言える《エレンドラ谷の大魔導師》は凄く頼り甲斐がありました。
一方で、フルバウンススペルは全くと言っていいほど使う場面がなかった…。そもそもその為に4~5マナ残してターンを回すって発想が後ろ向きすぎる(汗)
無のロッドを置かれて息できない場面が数回あったので、この枠は汎用バウンスに変えるべきですね。


このところの振り返りや反省はこんなところかな?
ブレイヤは前の型に比べて、めちゃくちゃ勝率上がってきてモチベMAX!
そのうちレシピ掲載する予定\(^o^)/

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索