ブレイヤに関する深掘り・身内環境への適応策
2019年5月5日 EDH考察 コメント (2)約半年振りになってしまった、我が嫁・ブレイヤに関する考察。
前回記事→https://divejunkie.diarynote.jp/201811131945585839/
その改良点→https://divejunkie.diarynote.jp/201902212236019452/
今回はあくまで、僕が現在身を置く身内環境における考察記事です。
従って、ブレイヤを組む際の一般論であったり、過去に書いてきた記事とは相反する内容になります。
そのあたりにご留意をいただいた上で読んでもらえると幸いです。
(分類は「デッキ紹介」ではなく、「考察」とさせていただきました)
ここ最近、特に問題に感じてきたのは僕がEDHのデッキを組む際に最重要視する「勝ち筋」について。
簡単にまとめると以下のような構成でした。
【間接的勝ち筋=デッキ引き切りの手段】
・ミジックスの熟達による踏み倒し無限凸
・アドグレイス
【直接的勝ち筋】
・ゴージャーコンボ
・逆転棒
・セルフLO(引き切り以外だと、デモコンor汚れた契約からのマニアック)
そしてこの半年を振り返ってみると、勝ち星の7割強がゴージャーコンボによるものでした。
逆に、アドグレイスやセルフLOで勝ったゲームはゼロ。逆転棒は1勝のみ。
そもそも、アドグレイス・逆転棒・セルフLOを採用した経緯・理由から見つめ直す必要がありそうです。
ブレイヤは盤面の制圧力こそ高いものの、あらゆる角度の妨害置物で止まってしまうのが悩みの種でした。
①RIPなどの墓地対策
アドグレイス・逆転棒・セルフLOのいずれでもケアすることが出来ます。
しかし、今現在でゴージャーコンボが通っているわけだし、そこまで重要視しなくて良いかと。
②無のロッド、石のような静寂などの茶対策
身内対戦で見ない日はほぼありません。
逆転棒やサルベイジャーコンボ(僕の型では非採用)を信用できない一番の理由。
身内環境における第一仮想敵は僕のブレイヤということになるようで、正に天敵。
除去という対抗策があるにしても、やはりこいつ等を躱す術が必要だろうと考えてアドグレイス・セルフLOを採用していました。
しかし、よくよく考えてみると、
・アドグレイスの場合→引き切ってからマニアックで勝とうとすると、素でキャストするための青1マナか、リアニする前提でハンドから捨てたいため信仰無き物あさりの赤1マナが必要になる。しかし、茶が封じられている状況では黒い儀式2種による黒マナしか捻出出来ない。アドグレイスのWBB3の計6マナを支払った後に、果たして土地から出せるマナなど残っているだろうか?
・セルフLOの場合→クリーチャー除去で終わってしまう訳だし、ゴージャーコンボでも良くないか?1ターン中に揃える場合、「マニアック+デモコンor汚れた契約+ドロースペル」の3枚と、「納墓+リアニ手段+置物除去」の3枚で条件は同じだし。
との考えに至ります。
③無のロッドなどの生物の起動型能力対策
無限マナは出せるけど、ブレイヤでは決められない状況。ですからアドグレイス・セルフLOを採用していました。
しかし、セルフLOに関しては前述と同じ理由で採用意義を見い出せなくなります。
アドグレイスは有効な解答に思えますが、あくまで「間接的勝ち筋に過ぎない」という点を看過できませんでした。
無限マナに繋がるゴージャーコンボや逆転棒、あるいはマニアックのいずれかと組まないと成立しないという点が問題で、スロットを圧迫しがちです。
踏み倒し無限凸のルートは納墓・直観・信仰無き物あさりといったゴージャーコンボのパッケージと共有できるため、そちらだけで十分だと結論付けました。
ここまで思考を張り巡らせて、
・むかつき
・天使の嗜み
・等時の王笏
・劇的な逆転
・マニアック
・デモコン
・汚れた契約
の7枚を抜き、新たな勝ち筋の採用を考えています。
僕も最初期に試していた、「幽霊のゆらめき+二重詠唱の魔道士」コンボです。
採用理由は色々あって、
・最も信頼性の高い「土地」というマナ基盤がコンボパーツとなり、マナファクトを含めてゴージャーと同じ方向を向いて揃えにいくことができる
(※友人たちのお陰でデュアルランドを入手できたり、バトルボンドで多人数戦用の2色土地が収録されたりで何かと追い風)
・アドグレイスと同じ6マナ&色拘束(WBB3とURR3)ながら、直接的な勝ち筋になる
・コンボパーツの枚数を削って、マナ基盤やアドバンテージ源の枠を増やすことが出来る
・身内のナルメハをメタることが出来る(幽霊のゆらめき・幻術師の謀を撃ちにくくさせる)
・身内間のカードパワー・デッキパワーが軒並み上昇したことで、二重詠唱の魔道士を強く使えそう&楽しそう(ギセラ使いをリスペクト)
などなど。
欠点としては、ゴージャーコンボと共通してクリーチャー除去で崩壊する点ですね。
だからと言って身内のみんな、クリーチャー除去増し増しにするなよww
前回記事→https://divejunkie.diarynote.jp/201811131945585839/
その改良点→https://divejunkie.diarynote.jp/201902212236019452/
今回はあくまで、僕が現在身を置く身内環境における考察記事です。
従って、ブレイヤを組む際の一般論であったり、過去に書いてきた記事とは相反する内容になります。
そのあたりにご留意をいただいた上で読んでもらえると幸いです。
(分類は「デッキ紹介」ではなく、「考察」とさせていただきました)
ここ最近、特に問題に感じてきたのは僕がEDHのデッキを組む際に最重要視する「勝ち筋」について。
簡単にまとめると以下のような構成でした。
【間接的勝ち筋=デッキ引き切りの手段】
・ミジックスの熟達による踏み倒し無限凸
・アドグレイス
【直接的勝ち筋】
・ゴージャーコンボ
・逆転棒
・セルフLO(引き切り以外だと、デモコンor汚れた契約からのマニアック)
そしてこの半年を振り返ってみると、勝ち星の7割強がゴージャーコンボによるものでした。
逆に、アドグレイスやセルフLOで勝ったゲームはゼロ。逆転棒は1勝のみ。
そもそも、アドグレイス・逆転棒・セルフLOを採用した経緯・理由から見つめ直す必要がありそうです。
ブレイヤは盤面の制圧力こそ高いものの、あらゆる角度の妨害置物で止まってしまうのが悩みの種でした。
①RIPなどの墓地対策
アドグレイス・逆転棒・セルフLOのいずれでもケアすることが出来ます。
しかし、今現在でゴージャーコンボが通っているわけだし、そこまで重要視しなくて良いかと。
②無のロッド、石のような静寂などの茶対策
身内対戦で見ない日はほぼありません。
逆転棒やサルベイジャーコンボ(僕の型では非採用)を信用できない一番の理由。
身内環境における第一仮想敵は僕のブレイヤということになるようで、正に天敵。
除去という対抗策があるにしても、やはりこいつ等を躱す術が必要だろうと考えてアドグレイス・セルフLOを採用していました。
しかし、よくよく考えてみると、
・アドグレイスの場合→引き切ってからマニアックで勝とうとすると、素でキャストするための青1マナか、リアニする前提でハンドから捨てたいため信仰無き物あさりの赤1マナが必要になる。しかし、茶が封じられている状況では黒い儀式2種による黒マナしか捻出出来ない。アドグレイスのWBB3の計6マナを支払った後に、果たして土地から出せるマナなど残っているだろうか?
・セルフLOの場合→クリーチャー除去で終わってしまう訳だし、ゴージャーコンボでも良くないか?1ターン中に揃える場合、「マニアック+デモコンor汚れた契約+ドロースペル」の3枚と、「納墓+リアニ手段+置物除去」の3枚で条件は同じだし。
との考えに至ります。
③無のロッドなどの生物の起動型能力対策
無限マナは出せるけど、ブレイヤでは決められない状況。ですからアドグレイス・セルフLOを採用していました。
しかし、セルフLOに関しては前述と同じ理由で採用意義を見い出せなくなります。
アドグレイスは有効な解答に思えますが、あくまで「間接的勝ち筋に過ぎない」という点を看過できませんでした。
無限マナに繋がるゴージャーコンボや逆転棒、あるいはマニアックのいずれかと組まないと成立しないという点が問題で、スロットを圧迫しがちです。
踏み倒し無限凸のルートは納墓・直観・信仰無き物あさりといったゴージャーコンボのパッケージと共有できるため、そちらだけで十分だと結論付けました。
ここまで思考を張り巡らせて、
・むかつき
・天使の嗜み
・等時の王笏
・劇的な逆転
・マニアック
・デモコン
・汚れた契約
の7枚を抜き、新たな勝ち筋の採用を考えています。
僕も最初期に試していた、「幽霊のゆらめき+二重詠唱の魔道士」コンボです。
採用理由は色々あって、
・最も信頼性の高い「土地」というマナ基盤がコンボパーツとなり、マナファクトを含めてゴージャーと同じ方向を向いて揃えにいくことができる
(※友人たちのお陰でデュアルランドを入手できたり、バトルボンドで多人数戦用の2色土地が収録されたりで何かと追い風)
・アドグレイスと同じ6マナ&色拘束(WBB3とURR3)ながら、直接的な勝ち筋になる
・コンボパーツの枚数を削って、マナ基盤やアドバンテージ源の枠を増やすことが出来る
・身内のナルメハをメタることが出来る(幽霊のゆらめき・幻術師の謀を撃ちにくくさせる)
・身内間のカードパワー・デッキパワーが軒並み上昇したことで、二重詠唱の魔道士を強く使えそう&楽しそう(ギセラ使いをリスペクト)
などなど。
欠点としては、ゴージャーコンボと共通してクリーチャー除去で崩壊する点ですね。
だからと言って身内のみんな、クリーチャー除去増し増しにするなよww
コメント
勝ち方を多角化するために妨害置物の上からでも勝てる潮吹きの暴君を戻しました。
暴君いいですよね!
僕も元々は暴君ありきでブレイヤを組んでいたはずなのに、身内環境に適応しようとしていくうちに抜けてしまいました。
いつかまた相棒とともに闘いたいと思ってます。